今日、春の選抜高校野球が開幕しました。
東北のチームには、最後まで残ってもらい、被災地の方々に元気を与えて欲しいです。
野球と言えば、パリーグは4月12日開幕で、4月中のナイターは行わないことが発表されております。
それに比べセリーグは、開幕こそ中止にしたものの29日から開催されます。
昨日、加藤コミッショナーと労組日本プロ野球選手会の新井貴浩会長(阪神内野手)等が、高木文科相や関係省庁を訪問しました。
以下、毎日新聞からの引用
「高木文科相が大量の電力を消費するナイターについて「国民の理解を得られていないと思う。再考してほしい」と自粛を求めたのに対し、加藤コミッショナーは「近々、オーナー会議を招集する」とした。
この加藤コミッショナーの決定力のなさに失望しました。
そして 何と 巨人の滝鼻卓雄オーナーは、以下スポニチニュース引用
巨人・滝鼻卓雄オーナーが、セ・リーグの3・29開幕が政府により差し戻しを食らったことに話が及ぶと、語気を強めた。
「節電してくれってことは政府が言うことだろうけどさ、開幕を何日にしろなんてのはお上(かみ)が決めることかね」。さらに「パ・リーグが先行していろんなことを決めているようですけど、そうはいかない」とセパ同時開幕への動きもけん制した
なんかとっても腹立たしく怒りがこみ上げてきました。
関東では、計画停電が行われていて、我がスタッフも毎日のように3時間くらい電気がストップしております。
そして、みんな節電に努めております。
そんな中、東京ドームでライトを煌々と照らし、試合をするなんて想像できないし、何かがずれているとしか云いようがありません。
わたしは4月7日の巨人vs阪神のチケットを持っております。
勿論、試合は見たいです。
でも行きません。
たとえ無駄になろうが、今の状況下で観戦する気にはなれません。
興行収入が減っても、東京ドーム以外のデーゲーム(消費電力の少ないグランド)で行ってもらいたいです。
ブログランキングに参加しております。
応援クリックをおねがいいたします(^_^)
こちらです→
スポンサーサイト
テーマ : 日記 - ジャンル : 日記
読売新聞は購読者減らすでしょうね・・
ドーム球場はデーゲームでも電気たくさん必要だそうですから・・・
ドームだけピンポイントで計画停電にしちゃえたらいいのに(^m^ )
ドームは空調やら何やらで消費電力が凄いですね。
29日に行われる「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」の試合が楽しみです(^_^)。
コメントの投稿